年別アーカイブ: 2022年
甲賀市では市内における甲賀市産食材等の更なるPR及び地産地消の促進によりアフターコロナに向けた観光誘客に寄与することを目的として、新型コロナウイルス感染症により影響を受けている観光関連事業者や飲食事業者、納品事業者が実施する甲賀市産食材等の仕入及び納品の経費の一部について、予算の範囲内ですが補助金の交付をうけることができます。
1.市産食材等の仕入に対する補助
■ 対象者・対象事業所
・観光関連事業者
1 市内宿泊施設
2 市内でお土産・特産品販売等を行っている事業者であって、
一般社団法人甲賀市観光まちづくり協会、信楽町観光協会、
その他市長が同等と認める観光関連団体の会員(※)
3 滋賀県観光入込客数調査の調査対象施設を有するもの。
※その他市長が同等と認める観光関連団体とは、当市の地場産業に関係する
甲賀調理師会、甲賀ホテル旅館組合、土山町茶業協会、信楽町茶業協会、
滋賀県茶商業協同組合、土山漁業協同組合、滋賀県酒造組合、甲賀酒造組合、
水口小売酒販組合、水口酒販協同組合、信楽陶器工業協同組合、
信楽町陶器卸商業協同組合、信楽料理旅館飲食業組合、信楽商店協同組合 等
■ 補助内容
市産食材等の仕入に対する補助 (補助率2分の1 上限20万円)
(※ただし、市産食材のみ購入の場合は、上限30万円)
2.市産食材の納品に対する補助
■ 対象者・対象事業所
ア 市内に住所登録を有している者であって、 農家台帳に
記載されている農業者又は市内産農林水産物を取り扱う事業者(※)
イ 市内の集落営農法人(特定農業団体を含む)
※ 市内産農林水産物を取り扱う市内事業者とは、市内産農林水産物を
取り扱う市内事業者とは、たけのこやキノコなど林産物を取り扱う
林業事業者や、アユやコイなどを取り扱う水産事業者など
甲賀市産農林水産物の生産者を想定しています。
■ 補助内容
市産食材の納品に対する補助 (10万円以上で一律5万円)
補助対象期間
令和4年3月1日から令和4年12月31日まで
(両方に該当する場合は、いずれか1回限りの申請になります。)
その他
申請いただく場合は事前に申請内容について
甲賀市役所 4階 観光企画推進課窓口へご相談ください。
詳細は甲賀市ホームページを参照ください
https://www.city.koka.lg.jp/item/31254.htm#itemid31254
お問い合わせ先
観光企画推進課
〒 528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
TEL:0748-69-2190 FAX:0748-63-4087
CO₂ネットゼロ社会づくりの推進、地域経済の活性化および災害時における代替エネルギーの確保等の防災対策を推進する観点から、中小企業者等の省エネ・再エネ等設備の導入に対する補助制度を実施しています。
今般、コロナ禍における原油価格や電気・ガス料金等の高騰に直面する中小企業者等を支援するため、補助率および補助上限額を嵩上げしました。
※詳細は以下の滋賀県産業支援プラザのホームページへ
https://www.shigaplaza.or.jp/hojokin-co2-202204-1028/
補助対象者
次のいずれにも該当する者とします。
(1)中小企業者等であって、滋賀県内に事業所等を有する事業者
(2)県税に滞納がない事業者
(3)省エネ診断を受けた事業者(例外あり)
(4)滋賀県CO₂ネットゼロ社会づくりの推進に関する条例に基づく
事業者行動計画の提出を行った事業者
(再エネ等設備のみ導入する場合は除く。) 等
補助率と補助金額
・対象経費の2分の1(千円未満切り捨て)
・対象設備内容により15万~300万円
補助対象経費
・「省エネ設備の導入」に要した経費(本工事費、付帯工事費、設備費)
のうち、別途定めるもの。
・「再エネ等設備の導入」に要した経費(本工事費、付帯工事費、設備費)
のうち、別途定めるもの。
募集期間
2022年5月12日(木)~2022年10月31日(月)
1次締切 令和4年 6月30日(木)17:00
最終期限 令和4年10月31日(月)17:00
お問い合わせ先
〒520-8577
滋賀県大津市打出浜2番1号(コラボしが21 2階)
公益財団法人 滋賀県産業支援プラザ
連携推進部 CO2ネットゼロ支援室
担当:竹本・西澤
電話:077-511-1424 FAX:077-511-1418
※ 甲賀ビジネスサポートセンター・メールより情報提供
市民の皆様とともに地域経済の好循環を生み出すことを目的とした、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受ける市内飲食店、宿泊施設および酒類販売店で利用できる甲賀市お食事・家飲みプレミアム付商品券が販売中です。
現在『甲賀市お食事・家飲みプレミアム付商品券』は、
事前に申し込みを頂いた方(購入引換券をお持ちの方)に対して
期限を延長して販売を行っておりますのでお知らせいたします。
販売場所・日時
販売場所:〒 528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
甲賀市役所 4階
産業経済部 商工労政課 新産業振興係
販売時間:平日のみ 9:30~16:00
販売期限:7月14日(木)まで
その他 :商品券は一冊(500円×10枚)が4,000円
釣銭のない様にご準備ください
詳しくは
甲賀市HP『甲賀市お食事・家飲みプレミアム付商品券』
をご覧ください。
お問い合わせ先
甲賀市産業経済部
商工労政課 新産業振興係
電話:0748-69-2187
滋賀県事業継続支援金(第四期)の申請期限が8月1日(月)へと延長されました。
申請をご検討されている方は、お早めに手続きをお願いいたします。
滋賀県では長引く新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた県内中小企業者等を対象として、事業継続のための支援を目的に滋賀県事業継続支援金(第4期)を支給されます。
詳細は、滋賀県事業継続支援金(第4期)のHPをご覧ください。
※ 特にみなし法人に該当する方は申請方法等も違っておりますので、
必ず、事業継続支援金HPで詳細をご確認ください
申請期間・提出方法
・令和 4年3月16日 ~ 令和 4年 8月1日(月)
・申請方法は、オンラインのみです。
※ 申請は、1団体当たり、1回限り(第4期)とします。
※ 滋賀県事業継続支援金(第1期・第2期・第3期)との併給は可能
支給額
中小企業等:20万円
個人事業主:10万円
支給対象者
① 国の「事業復活支援金」を受給された方
② 県内に事務所または事業所を有する方
※ ①②両方を満たす方が対象となります
・2021 年 11月から2022 年3月までのいずれかの月の売上が
2018 年11 月から2021 年3 月までのいずれかの同月と比べ
30%以上減少した県内中小企業者等
※ 国の「事業復活支援金」を受給されていない事業者は対象外とな
ります。受給されていない事業者は、まずは国の「事業復活支援金」
の申請をご検討ください。
ただし、国の対象とならないいわゆる「みなし法人」については
県の支給対象となる場合があります。
お問い合わせ
滋賀県事業継続支援金コールセンター
TEL:0570-200-575
問合せ時間は9時から17時まで
(土・日および祝日は除く。)
コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する『事業復活支援金』の申請の期限は6月17日(金)、申請に必要な登録確認機関による事前確認については6月14日までとなっており、申請期限が近づいています。
(但し、5月31日(火)までにアカウント発行を完了された方)
申請をご検討されている方で、まだ申請を完了されていない方は、事前確認及び支援金の申請期間に注意し、申請手続きを進めていただけますようをお願い致します。
登録確認機関による事前確認の実施期間
2022年6月14日(火)まで
※ 甲賀市商工会では『登録確認機関での事前確認』について、
原則、会員のみの対応とさせていただいております。
※ 甲賀市商工会での事前確認は予約制となっております。
事業復活支援金の申請期間
2022年6月17日(金)
24:00まで
事業復活支援金
給付額・・・中小法人等 上限最大 250万
個人事業主等 上限最大 50万
給付対象となる方は下記の①と②を満たす『中小法人・個人事業者』です。
※ 減少率や計算結果により上限や給付額が変わりますのでご確認お願い致します。
① 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者
② 2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売り上げが、
2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月の売上高(基月)と
比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者
その他、事業復活支援金についての申請・詳細は
『事業復活支援金のホームページ』
を、ご確認ください。
お問い合わせ先
事業復活支援金事務局
ホームページ URL:https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
相談窓口 電話:0120-789-140 (8時30分~19時)
事業復活支援金会場(滋賀) <会場HP>
〒520-0044 滋賀県大津市京町3-2-3 英貴ビル2F
事前予約 電話:0120ー789ー140 (8時30分~19時)
※R4.6.21日 更新
現在、販売中の標記プレミアム付き商品券の販売場所は、
・平日は甲賀市商工会 本所及び各支所
・土日は甲賀市役所 別館 101会議室
甲賀市役所 4階
産業経済部商工労政課新産業振興係となります。
(〒 528-8502 甲賀市水口町水口6053番地)
販売時間は平日の9:30~16:00、
6月20日7月14日まで販売予定とのことです。
詳しくは
甲賀市HP『甲賀市お食事・家飲みプレミアム付商品券』
をご覧ください。
お問い合わせ先
甲賀市産業経済部
商工労政課 新産業振興係
電話:0748-69-2187
コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する『事業復活支援金』にの申請期限につきまして、5月31日(火)までに、アカウントを発行した申請希望者に限り、申請期限・事前確認の実施期限を以下のとおり延長することとなりました。
申請をご検討されている方で、まだ申請を完了されていない方は、事前確認及び支援金の申請期間に注意し、お早めに申請手続きを進めていただけますようをお願い致します。
事業復活支援金申請アカウントの発行期限
2022年5月31日(火)
24:00まで
※ 期限内にアカウントの発行が完了していない場合、
『事業復活支援金』の申請はできません。
登録確認機関による事前確認の実施期間
2022年6月14日(火)まで
※ 甲賀市商工会では『登録確認機関での事前確認』について、
原則、会員のみの対応とさせていただいております。
※ 甲賀市商工会での事前確認は予約制となっております。
事業復活支援金の申請期間
2022年6月17日(金)
24:00まで
事業復活支援金
給付額・・・中小法人等 上限最大 250万
個人事業主等 上限最大 50万
給付対象となる方は下記の①と②を満たす『中小法人・個人事業者』です。
※ 減少率や計算結果により上限や給付額が変わりますのでご確認お願い致します。
① 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者
② 2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売り上げが、
2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月の売上高(基月)と
比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者
その他、事業復活支援金についての申請・詳細は
『事業復活支援金のホームページ』
を、ご確認ください。
お問い合わせ先
事業復活支援金事務局
ホームページ URL:https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
相談窓口 電話:0120-789-140 (8時30分~19時)
事業復活支援金会場(滋賀) <会場HP>
〒520-0044 滋賀県大津市京町3-2-3 英貴ビル2F
事前予約 電話:0120ー789ー140 (8時30分~19時)
5月23日:アカウント発行申請以外の申請・実施期限が延長されました。
コロナの影響を受けた事業の継続・回復を支援する『事業復活支援金』の申請の期限は5月31日(火)6月17日(金)、申請に必要な登録確認機関による事前確認については5月26日(木)6月14日までとなっており、申請期限が近づいています。
(但し、5月31日(火)までにアカウント発行を完了された方)
申請をご検討されている方で、まだ申請を完了されていない方は、事前確認及び支援金の申請期間に注意し、申請手続きを進めていただけますようをお願い致します。
登録確認機関による事前確認の実施期間
2022年5月26日(木)まで
2022年6月14日(火)まで
※ 甲賀市商工会では『登録確認機関での事前確認』について、
原則、会員のみの対応とさせていただいております。
※ 甲賀市商工会での事前確認は予約制となっております。
事業復活支援金の申請期間
2022年5月31日(火)まで
2022年6月17日(金)
24:00まで
事業復活支援金
給付額・・・中小法人等 上限最大 250万
個人事業主等 上限最大 50万
給付対象となる方は下記の①と②を満たす『中小法人・個人事業者』です。
※ 減少率や計算結果により上限や給付額が変わりますのでご確認お願い致します。
① 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者
② 2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売り上げが、
2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月の売上高(基月)と
比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者
その他、事業復活支援金についての申請・詳細は
『事業復活支援金のホームページ』
を、ご確認ください。
お問い合わせ先
事業復活支援金事務局
ホームページ URL:https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
相談窓口 電話:0120-789-140 (8時30分~19時)
事業復活支援金会場(滋賀) <会場HP>
〒520-0044 滋賀県大津市京町3-2-3 英貴ビル2F
事前予約 電話:0120ー789ー140 (8時30分~19時)
[ 2022年5月29日; 14:00 〜 15:30.
] 甲賀市商工会 主催 経済講演会
『アフターコロナ時代に向けて』
~ニュースの裏側から見る日本経済のゆくえ~
日時: 令和4年5月29日(日) 開場 午後1時 開演 午後2時
[ 2022年5月19日; 15:30 〜 17:00.
] 甲賀市商工会 第12回通常総代会
日 時 : 令和4年 5月19日(木) 午後3時30分より
場 所 : あいこうか市民ホール(甲賀市水口町水口5633)
滋賀県が後援する、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社が主催する、参加費無料のWEBセミナーの開催について、連絡がありましたのでお知らせいたします。
時勢や法改正などに関連したセミナーとなっており、詳細及び申込は下記の通りとなりますので、ぜひご参加ください。
■5/12開催:SDGsフォーラム
https://adclub.jp/seminar/sm_shiga/106917/
SDGs(持続可能な開発目標)は世界の共通言語であり、人と人を結び付けてくれる役割を果たします。 さらには、経済・社会・環境の課題解決に取り組み、企業の価値向上につなげる「SDGs経営」が広がっています。
一方で、取り組みたいと考えていても、進め方に悩む企業経営者様も多いようです。
本セミナーでは豊富な知見を持つ講師陣から、 SDGs経営の実践のための目標設定や具体的な取り組み方法について各分野ごとにご紹介します
■5/18開催:中小企業におけるパワハラ相談対応の留意点
https://adclub.jp/seminar/sm_all/106527/
コロナ禍で感染症対策と経済の両立が求められ、ESG経営やSDGsの観点から「働き方改革」や「健康経営」・「エンゲージメントの向上」が大変注目されるようになりました。
そのような中で、4月よりいよいよパワハラ防止措置が中小企業の皆様にも義務化されました。今後、ますます企業の「安全配慮義務」が問われるようになり、企業はパワハラ相談に適切に対応することが求められてまいります。一方で、実務上はその相談内容によっては、対応に悩むものもあります。
そこで今回は、経営者側に立って、日夜ご活躍されている岸田弁護士を講師にお招きし、パワハラの実務対応上問題になりそうな場面を例として、その実務対応と留意点について解説します。
■5/24開催:サイバー攻撃の現状と今できる対策
https://adclub.jp/seminar/sm_shiga/106533/
改正個人情報保護法が2022年4月施行されました。
今回の改正では「個人の権利の拡充」「事業者の守るべき責務の追加」「ペナルティの強化」がポイントとして挙げられます。世界的にも「Emotet」の被害件数はこれまでにない件数で報告があり、ますます巧妙化しています。
それに加え、サイバー攻撃の被害も後をたたない状況です。本セミナーでは、法改正施行後の現状を交えながら、企業ができる対策、事故発生後にどのように行動すればよいかといった内容をお伝えします。
令和4年6月5日に開催される第72回全国植樹祭しが2022のホームページがリニューアルされましたのでお知らせいたします。
第72回全国植樹祭しが2022のHPはこちら!
本年度は昨年度と比べ、コロナの影響が強く見られました。具体的には、宿泊・飲食などです。またそれに伴い求人内容にも変化が見られ、単年度の変化な為、データ上では数パーセントの変化ですが、今後の産業構造に影響を与えると思われます。
当地域において、効率的な経済活性化政策立案の参考データとして、以下の調査手段・手法により情報収集・整理、分析を行い、甲賀市における人口の増減、主要産業の動向、観光資源など効率的な経済活性化政策立案の参考データとして、【地域経済動向調査レポート】を作成しました。
ぜひ、ご一読ください。
<形式:PDF>
(公社)滋賀県建築士会甲賀地域会と(一社)滋賀県建築士事務所協会 甲賀支部では、今年、鹿深夢の森で開催される第72回全国植樹祭のお野立所見学会を開催されます。
造成工事中の現場には立ち入ることはできませんが、お野立所、式典会場の造成工事現場の近くから見学ができ、お野立所の設計コンセプトや施工について、設計監理業者や施工業者の方からご説明いただけるとの事です。
会員外の方や、他業種の方でもご参加いただけるとの事ですので、ご興味のある方は一度、担当者までお問い合わせください。
日 時 令和4年5月7日(土)14:00~14:50
会 場 甲賀市立かふか生涯学習館 2階研修室
及び 甲賀市鹿深夢の森「植樹祭会場」
住所:滋賀県甲賀市甲賀町大原中886
受 付 13:30~14:00
(かふか生涯学習館 2階研修室)
参加費 無 料
問合せ先 担当 服部建築事務所 服部
申込み締切日 令和4年4月22日(金)
お問い合わせ先、お申込先については、
『見学会ご案内』をご覧ください
ダウンロード
見学会ご案内(申込書) &見学会の詳細 <PDF>
今年は6 月 5 日に甲賀市甲賀町の「鹿深夢の森」を会場に「第 72 回全国植樹祭」が開催されます。
全国各地から数多くの方々が甲賀市を訪れることになりますので、甲賀市民の皆様とともに全国植樹祭を盛り上げ、そして楽しむためのサテライト会場を設置します。
サテライト会場では植樹祭会場の様子を大画面で観覧できるパブリックビューイングを設けるとともに、甲賀市内で活躍される方々の取組みや商品などのお披露目の場ともなるイベントを開催します。
会場では、甲賀市内の事業者さんや団体さんに、飲食や物販の出店を頂けるスペースを用意しておりますので、ともに全国植樹祭及びサテライト会場でのイベントを盛り上げて頂ける方々のご出店のお申し込みを心よりお待ち申し上げます。
詳細については【イベント出店のご案内】をご覧ください。
オール甲賀で植樹祭を楽しもう!
KOKAグリーンフェス 2022in 忍の里プララ
開催概要
趣 旨 : 全国植樹祭と連携して、甲賀市の知られざるお宝(モノ、ヒト)を
市民に広く PR!
主 催 :第72 回全国植樹祭甲賀市推進協議会
運営事務局: 株式会社あいコムこうか
後援・協力: 甲賀市、滋賀中央森林組合、滋賀県木材協会甲賀支部、
甲賀農業協同組合、甲賀市商工会、
甲賀市観光まちづくり協会、信楽町観光協会
会場
『忍の里プララ』
〒520-3311
甲賀市甲南町竜法師600 番地
開催日時
6月5日(日曜日) 10時~16時
期 日
募 集 締 切:4月15日(金)(予定)
出店者説明会 :5月12日(木)(予定)
ダウンロード
【ファイル形式:PDF】
① イベント出店のご案内
② 会場イベント 出店申込書
③ チラシ【KOKAグリーンフェスin忍の里プララ】
④ チラシ【KOKAグリーンフェスin忍の里プララ キッズステージ出演者募集】
⑤ チラシ【KOKAグリーンフェスin忍の里プララ キッズマルシェ出店者募集】
お問い合わせ先
全国植樹祭サテライト会場運営事務局
出店者募集連絡先
甲賀市商工会 〒528-0005
甲賀市水口町水口 5577-2
TEL 0748-62-1676 FAX 0748-63-1052
メールアドレス(代表):kokasci@shigasci.net
イベント全般連絡先
株式会社あいコムこうか 〒528-0211
甲賀市土山町北土山 1715 番地
TEL 0748-66-0739 FAX 0748-66-0792
メールアドレス:kita@aicom-koka.jp
土山ハイウェイサービス株式会社様のご協力により、甲賀市商工会員限定で土山サービスエリアの一角を「チャレンジショップ」として継続利用させてもらえることになりました!
2022年 4月より、新名神高速道路土山サービスエリアで「甲賀市商工会チャレンジショップ(仮称)」を開催いたします。
このチャレンジショップは、一昨年より、土山ハイウェイサービス株式会社が地元農家の応援を目的に実施している「地元野菜&土山茶マルシェ」が大変好評であることから、今回は新たに甲賀市商工会と連携し、甲賀市商工会会員の皆様を応援する目的で、毎月第3土曜日・日曜日をベースとして開催いたします。
チャレンジショップは、甲賀市商工会会員が甲賀市商工会を通じて出店の申し込みを行い、土山サービスエリアで販売場所の提供と告知を行います。
年間600万人以上のお客様が利用される土山SAで、自社商品の販路拡大や、新商品のモニタリング調査などに大いにご活用ください。
※ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大の状況によっては、販売の延期または
中止・変更が生じる場合がございます。
対象者
土山サービスエリアの来場客に対して自社商品を販売したい甲賀市商工会の会員
開催日
毎月第3土曜日・日曜日(他日程も調整可能)
※ 悪天候、雨天の場合は中止になる可能性がございます。
販売手数料
当日の売上高(消費税別)の10%
申込期限
出店希望日の約1か月前まで
(初回4/16・4/17分については3/25(金)締切)
その他 条件等
☆ 当日の販売員は、出店事業者にてご準備ください。
☆ 出店者は、出店及び販売行為等に関して発生した事故・
苦情に対して全ての賠償責任を負うことになります。
☆ 当会において会員事業者であるかを確認した上、土山ハイウェイサービス様に
申込書を提出します。その後は、出店事業者と土山ハイウェイサービス様とで
ご調整ください。なお、出店に際しては、土山ハイウェイサービス様による
審査があります。(飲食及び売店店舗との商品競合の有無や反社チェックなど)
☆ 開催場所は新名神土山サービスエリアの下り線側にある、
にぎわい広場(観光案内ブース)を予定しています。
申込方法
出店申込書に必要事項を記入し、甲賀市商工会 土山支所までお申込ください。
☆ 出店申込書(PDF形式)
申込先:甲賀市商工会 土山支所
住所:甲賀市土山町北土山1737
FAX:0748-66-0994
お問い合わせ
甲賀市商工会 土山支所
甲賀市土山町北土山1737
TEL 0748-66-0354 FAX 0748-66-0994
なお、土山サービスエリアではGW中、「甲賀VS伊賀 おみやげ祭り(仮称)」
を開催される予定です。
滋賀県では長引く新型コロナウイルス感染症の拡大により影響を受けた県内中小企業者等を対象として、事業継続のための支援を目的に滋賀県事業継続支援金(第4期)を支給されます。
詳細は、滋賀県事業継続支援金(第4期)のHPをご覧ください。
※ 特にみなし法人に該当する方は申請方法等も違っておりますので、
必ず、事業継続支援金HPで詳細をご確認ください
申請期間・提出方法
・令和 4年3月16日 ~ 令和 4年 7月中旬(予定)
・申請方法は、オンラインのみです。
※ 申請は、1団体当たり、1回限り(第4期)とします。
※ 滋賀県事業継続支援金(第1期・第2期・第3期)との併給は可能
支給額
中小企業等:20万円
個人事業主:10万円
支給対象者
① 国の「事業復活支援金」を受給された方
② 県内に事務所または事業所を有する方
※ ①②両方を満たす方が対象となります
・2021 年 11月から2022 年3月までのいずれかの月の売上が
2018 年11 月から2021 年3 月までのいずれかの同月と比べ
30%以上減少した県内中小企業者等
※ 国の「事業復活支援金」を受給されていない事業者は対象外とな
ります。受給されていない事業者は、まずは国の「事業復活支援金」
の申請をご検討ください。
ただし、国の対象とならないいわゆる「みなし法人」については
県の支給対象となる場合があります。
お問い合わせ
滋賀県事業継続支援金コールセンター
TEL:0570-200-575
問合せ時間は9時から17時まで
(土・日および祝日は除く。)
甲賀市では新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受ける市内飲食店、宿泊施設および酒類販売店で利用できる「お食事・家飲みプレミアム付商品券」(以下「商品券」という。)を発行し、市民や事業者とともに地域経済の好循環を生み出す事業を実施されます。
そのプレミアム付き商品券事業を実施するにあたり、商品券の取扱店舗を募集されていましたが、一次募集の締切り【3月18日(金)】が迫っておりますので、登録をご検討の方はお早めにご応募ください。
(一次募集締め切り後も、随時受付されます)
事業の詳細や応募条件など、詳しくは甲賀市HP
『甲賀市お食事・家飲みプレミアム付商品券取扱店舗募集』
を、ご覧ください。
問い合わせ先
甲賀市 産業経済部 商工労政課 新産業振興係
〒 528-8502 甲賀市水口町水口6053番地
TEL: 0748-69-2187
会員事業所 及び 甲賀ビジネスサポートセンター お知らせメール受信者のみなさまへ
先日より、複数の会員事業所から不審なメールが届いていると、連絡がありました。
確認したところ、添付ファイル付きで、甲賀ビジネスサポートセンターを騙ったメールが広く送信されているようです。
なお、当会のメールマガジンはテキストのみ送信しており、添付ファイルを送付することはありませんので、決して添付ファイルを開かないようにお願いします。
以下、甲賀ビジネスサポートセンターを名乗る不審なメールとなります。
(電話番号等が当会の甲賀ビジネスサポートセンターの物ではありません)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下のメールの添付ファイルの解凍パスワードをお知らせします
添付ファイル名 2022-02-24_1012.ZIP
解凍パスワード LLONOZXR
ご確認をお願いします
甲賀市商工会 甲賀ビジネスサポートセンター
Tel 044-375-×××× Fax 044-274-××××
Mobile 090-9756-××××
Mail kbs×@shigasci.×××
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
不審なメールと添付ファイルには、十分にご注意いただけますようお願い申し上げます。
☆トピックス☆
・新春対談
・経済講演会のご案内
・商工会加入のご案内
・キャッシュレス決済補助金のお知らせ
甲賀市観光応援クーポン券について
甲賀市では『甲賀市観光誘客キャぺーン』として、新型コロナウイルス感染症拡大により大きな影響を受けている観光関連事業者を応援するため、市内宿泊者に対し、飲食店や土産物店及び観光施設等で利用できるクーポン券を配付し、地元での消費喚起を促します。
利用方法
令和4年4月から甲賀市内の『指定宿泊施設』に宿泊すれば2,000円の甲賀市観光応援クーポン券がもらえます。
甲賀市観光応援クーポン券は『クーポン券利用可能店舗』でご利用いただけます。
○ 受取、利用に県内、県外居住地の制限はありません。
○ 宿泊料金が発生しない小人(子ども)は対象外となります。
○ クーポン券は500円券が4枚綴りです。
○ 宿泊料金としての利用はできません。
(宿泊料金以外であればご利用可能です。)
クーポン利用期間
令和4年4月1日~令和4年12月31日
(総発行冊数『50,000冊』のクーポン券がなくなり次第終了)
指定宿泊施設の登録について
指定宿泊施設は、甲賀市観光まちづくり協会、または信楽町観光協会へ、事前に登録された宿泊施設となります。
募集の対象は、「旅館業法第 3 条第 1 項に基づく営業許可のある市内の旅館、ホテル、簡易宿所/民泊、住宅宿泊事業法登録施設」となります。
指定宿泊施設登録申込締切:令和4年2月28日
※ 事業概要、申込必要書類等につきましては、下記のHPをご覧ください。
○ 水口町、土山町、甲賀町、甲南町の宿泊施設の方
(一社)甲賀市観光まちづくり協会 <外部リンク>
○信楽町の宿泊施設の方
信楽町観光協会 <外部リンク>
利用可能店舗の登録について
甲賀市観光応援クーポン券の『クーポン券利用可能店舗』は甲賀市内に店舗を有し、必要な許認可等を受けて事業を営んでいる観光関連事業者が、甲賀市観光まちづくり協会、または信楽町観光協会へ甲賀市観光応援クーポン券利用可能店舗として事前に登録された店舗となります。
利用可能店舗登録締切:令和4年2月28日
※ 事業概要、申込必要書類等につきましては、下記のHPをご覧ください。
○ 水口町、土山町、甲賀町、甲南町の観光関連事業者の方
(一社)甲賀市観光まちづくり協会 <外部リンク>
○信楽町の観光関連事業者の方
信楽町観光協会 <外部リンク>
お問い合わせ
「甲賀市観光応援クーポン券」のお問い合わせは下記の通りです。
甲賀市観光まちづくり協会
・TEL.0748-60-2690
・土・日・祝除く 10:00〜16:00
信楽町観光協会
・TEL.0748-82-2345
・木曜除く 10:00〜16:00
1月31日15時より申請受付が開始される予定の事業復活支援金につきまして、給付対象となる方は下記の①と②を満たす『中小法人・個人事業者』となりますので、ご確認をお願い致します。
※ 減少率や計算結果により上限や給付額が変わりますのでご確認お願い致します。
① 新型コロナウイルス感染症の影響を受けた事業者
② 2021年11月~2022年3月のいずれかの月の売り上げが、
2018年11月~2021年3月の間の任意の同じ月の売上高(基月)と
比較して50%以上又は30%以上50%未満減少した事業者
事業復活支援金
給付額・・・中小法人等 上限最大 250万
個人事業主等 上限最大 50万
給付額の計算方法・・・『基準期間の売上高合計ー(対象月の売上高×5カ月分)』
※基準期間:2018年11月~2019年3月 又は
2019年11月~2020年3月 又は
2020年11月~2021年3月の基準月を含む期間
<リーフレット:PDF>
その他、要件の詳細や必要書類については事業復活支援金事務局ホームページ、
及び相談窓口にて、ご確認ください。
事前確認
事業復活支援金を申請する前に登録確認機関による事前確認を受ける必要があります。
ただし、過去に一時支援金または月次支援金を受給している場合、原則として、事業復活支援金の申請を行う際に改めて事前確認を受ける必要はありません。
※ 事業形態の変更があった場合は、再度、事前確認を受ける必要があります。
事前確認を行う登録確認機関検索はこちら
なお、甲賀市商工会では『登録確認機関での事前確認』について、原則、会員のみの対応とさせていただいておりますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
問い合わせ先
事業復活支援金事務局
ホームページ URL:https://jigyou-fukkatsu.go.jp/
相談窓口 電話:0120-789-140 (8時30分~19時)
事業復活支援金会場(滋賀) <会場HP>
〒520-0044 滋賀県大津市京町3-2-3 英貴ビル2F
事前予約 電話:0120ー789ー140 (8時30分~19時)
新型コロナウイルス感染症拡大のため、
『新春経済講演会』の開催を
延期することといたしました。
開催予定日は5月末ごろを予定しております。詳細が決まり次第、
別途ご連絡させていただきます。
1月30日に高岡 達之 氏(読売テレビ報道局解説委員長)を講師にお迎えし、開催を予定しておりました 甲賀市商工会 主催 『新春経済講演会』について、新型コロナウイルスの急激な感染拡大を受け、延期が決定されました。
延期の日程は、開催を5月末ごろを目途に調整が行われています。
詳細が決まり次第、受講をお申込みいただいた方には、別途ご連絡させていただきます。
なお、延期による整理券の追加配布は行わない予定となっておりますのでご了承ください。
報道等でご存じの方も多いかと思いますが、
事業復活支援金(法人最大250万、個人事業主最大50万)の
申請受付開始予定時期について「4月以降申請受付開始予定」とされておりましたが、
「2022年1月31日の週に申請受付開始予定」と、
変更の連絡がありましたので、お知らせいたします。
また、事業復活支援金事務局のHPも公開されておりますので、事業復活支援金の概要等につきましては、事務局HPをご覧いただきますようお願いいたします。
お問い合わせ先
事業復活支援金事務局
電話番号:0120-789-140
IP電話等:03-6834-7593
甲賀市商工会商業部会からのお知らせです。
昨年12月に実施いたしました「甲賀市商工会 商業部会企画 “歳末共同大売出し”」に、多数のご応募 いただきありがとうございました。
令和4年1月12日に行われた抽選会での抽選結果をご案内致します。
なお、当選の方のみに、ハガキにより案内通知を致します(1月18日発送)。
≪PDF≫